The Spirit of Yamacho-gumi
昭和 2年
| 長谷川啓造、個人営業にて創業。
|
☆長谷川啓造
| 明治28年、富山県入善町生まれ。
年少にて貴志を抱き、各地で土建業に携わり、昭和初期、現在の長岡市脇野町(旧三島町脇野町)に定住する。苦労を重ねながらも、持ち前の越中魂で戦前、戦時中の混乱期を乗り越えた。 戦後は、いち早く土木工事に施工機械を取り入れ、災害復旧・河川改修及び道路整備拡張工事等を主体に営業し、現在の山長組の礎を築いた。地元には、“真の仕事師”としての逸話が数々残っている。昭和51年永眠。 |
昭和24年
| 土木工事業として新潟県知事登録。
|
昭和35年
| 「株式会社 山長組」に改組。(資本金100万円)
|
昭和38年
| 旧三島町役場(分館)建設工事において、田口三島町長より感謝状拝受。
|
昭和49年
| 新潟県建設業協会より功労章拝受。
|
昭和50年
| 全国建設業協会より感謝状拝受。
|
〃
| 黒川筋県営災害復旧工事(三島町脇野町地内)において、新潟県より優良工事表彰。
|
昭和51年
| 長谷川國雄、代表取締役就任。
|
昭和52年
| 昭和52年豪雪の道路除雪活動において、新潟県与板土木事務所より感謝状拝受。
|
平成元年
| 三島町役場庁舎工事において、河内三島町長より感謝状拝受。
|
平成 3年
| 脇野町小学校プール建設工事において、河内三島町長より感謝状拝受。
|
平成 7年
| 県営信濃川左岸かんがい排水事業において、土地改良区関矢理事長より感謝状拝受。
|
平成 9年
| 新潟県建設業協会より功労章拝受。
|
平成10年
| 建設労働者雇用改善において、平山新潟県知事より優良表彰。
|
平成11年
| 脇野町小学校建設工事において、木戸三島町長より感謝状拝受。
|
平成12年
| 建退共普及促進活動において、吉川芳男労働大臣より優秀表彰。
|
平成13年
| 中永トンネル関連工事において、遠藤三島町長、小林出雲崎町長より感謝状拝受。
|
平成15年
| 三島町下水道竣工式において、遠藤三島町長より感謝状拝受。
|
平成18年
| 建設業労働災害防止協会新潟支部より、事業所安全優良賞拝受。
|
平成19年
| 国道352号砦関道橋橋脚工事において、新潟県より優良工事表彰。
|
平成21年
| 環境省の定めた認証・登録制度「エコアクション21」の認証取得。
|
平成22年
| JA越後さんとう物流センター事務所改修工事において、山田代表理事組合長より感謝状拝受。
|
平成23年
| みしまコミュニティセンター(みしま会館)整備工事において、岩内みしまコミュニティ推進協議会会長より感謝状拝受。
|
平成24年
| 一級河川黒川樋管工工事において、新潟県より優良工事表彰。
|
☆長谷川國雄
| 山長組一筋に60数年間、山長組を引っ張り続け、平成28年取締役会長に就任。
|
平成28年
| 長谷川啓一、代表取締役就任。
|